この場合、P.I.N.D.A.またはSuperPINDAセンサーに問題があることを示しています。P.I.N.D.A. とは、Prusa INDuction Auto leveling の略です。MK2/S、MK3/SのZ軸エンドストップです。ある範囲内の金属を正確に検出するため、ノズルがベッドに衝突する場合は、ノズルに対してP.I.N.D.Aの調整位置が高すぎるか、センサー自体またはケーブルの故障が考えられます。

P.I.N.D.A.の不具合や調整不良は、メッシュのベッドレベリングやXYZキャリブレーションの際にも問題を引き起こす可能性があります。
P.I.N.D.A.センサーのテスト
P.I.N.D.A.センサー、またはその配線のいずれかが損傷した場合、複数の異なるレベリング問題が発生する可能性があります。詳しくは、M.I.N.D.A./SuperPINDA センサーのテスト (MINI/MINI+)をご覧ください。
PINDAを下げる
P.I.N.D.A.センサーを1~2mm下げるか、プリフライト前のチェックをやり直します。その際、指示された中央の太い結束バンドではなく、細い先端を使います(下の写真の赤い丸で囲んだところ)。

ログイン してコメントを投稿する
コメントなし