JA
  • English
  • Čeština
  • Español
  • Italiano
  • Deutsch
  • Polski
  • Français
Login

ホットエンドサーミスターの交換 (MINI/MINI+)

Menu

ホットエンドサーミスターの交換 (MINI/MINI+)

ホットエンドサーミスターの交換 (MINI/MINI+)
Relevant for:
Last updated a year ago
ホットエンドサーミスターの交換 (MINI/MINI+)
 Difficulty
Moderate
 Steps
33
 Available languages
ENCSPLDEESITFR

Step 1 はじめに

はじめに
はじめに

このガイドでは、Original Prusa MINIおよびMINI+ホットエンドサーミスタの交換方法を説明します。

一部のパーツが若干異なる場合があります。しかし、手順には影響ありません。

ヒートベッドサーミスタが損傷している場合、プリンタの予熱時にディスプレイにMINTEMPエラーメッセージが表示されます。

必要なパーツは全て弊社eshopで販売しています。shop.prusa3d.com
なお、スペア部品のセクションにアクセスするには、ログインする必要があります。

Step 2 このガイドに必要な工具

このガイドに必要な工具
このガイドに必要な工具
このガイドに必要な工具
このガイドに必要な工具
1.5mm 六角レンチ
2.5mm 六角レンチ (ボールエンド型を推奨)
ラジオペンチ
15x15cm の布または布切れ

Step 3 プリンタの準備

プリンタの準備
プリンタの準備
プリンタの各部分が常温で冷えていることを確認してください。
プリンタの電源を切り、コンセントを抜いてください!
作業を進める前に、ヒートベッドを保護することをお勧めします。
フレキシブルスチールシートを外します。
十分な厚みのある布や生地で、ヒートベッドを覆ってください。そうすることで、分解時に表面をを損傷(引っかき傷)しないようになります。

Step 4 電装ボックスを開けます

電装ボックスを開けます
電装ボックスを開けます
電装ボックスを開けます
電装ボックス上のM3ネジを緩めて外します。
プリントされたケーブルカバーを取り外します。
2番目の電子機器カバーを少し持ち上げてください。完全に取り外す前に、まずアルミフレーム方向へ引っ張り、両方のピンを穴から外します。

Step 5 サーミスタを外す

サーミスタを外す
サーミスタを外す
サーミスタを外す
Buddyボードからサーミスタ(赤・黒)のケーブルを外します。コネクタにセキュリティラッチがあるので、それを押してください。

Step 6 新デザインと旧デザインの比較

新デザインと旧デザインの比較
新デザインと旧デザインの比較
新デザインと旧デザインの比較
プリントヘッドの結束バンドには2種類のデザインがあります。
始める前に持っているかどうか、確認してください:
結束バンドを使わないMINIの新しいデザインです。MINI+にも使用されています。次のステップ ケーブルスリーブの取り外し(新デザイン)へ進みます。
結束バンドを使うMINIの旧デザインです。id=147001|anchor=148680|title=テキスタイルスリーブの取り外し(旧デザイン)]へスキップします。

Step 7 ケーブルスリーブを外す(新デザイン)

ケーブルスリーブを外す(新デザイン)
ケーブルスリーブを外す(新デザイン)
ケーブルスリーブを外す(新デザイン)
エクストルーダーに付いている結束バンドを切ります。
ケーブル束からケーブルスリーブ全体を慎重に取り外します。ケーブルを引っ張らないでください。

Step 9 ホットエンドサーミスタを取り外す(新デザイン)

ホットエンドサーミスタを取り外す(新デザイン)
ホットエンドサーミスタを取り外す(新デザイン)
ホットエンドサーミスタを取り外す(新デザイン)
M3x12 ネジを緩めて外します。
M3x20 ネジを緩めて外します。
M.I.N.D.A.センサー/SuperPINDAセンサー が付いているホルダーの取り外します。
ヒーターブロックの下側にある一番小さい(銀色の)グラブネジを緩めて、サーミスタを外します。

Step 12 ホットエンドサーミスタの取り付け(新デザイン)

ホットエンドサーミスタの取り付け(新デザイン)
ホットエンドサーミスタの取り付け(新デザイン)
ホットエンドサーミスタの取り付け(新デザイン)
ホットエンドサーミスタの取り付け(新デザイン)
ホットエンドの左側からサーミスタをヒーターブロックの奥まで挿入してください。
ホットエンドの右側から見て、写真のようにサーミスタの先端がヒーターブロックの穴の端に届いていることを確認してください。
一番小さいグラブスクリューを締めて固定します。締め過ぎるとサーミスタを破損する恐れがあります。

Step 13 MINDAホルダーの取り付け(新デザイン)

MINDAホルダーの取り付け(新デザイン)
MINDAホルダーの取り付け(新デザイン)
MINDAホルダーの取り付け(新デザイン)
MINDAホルダーの取り付け(新デザイン)
MINDAセンサー/SuperPINDAセンサーを取り付けたホルダーをホットエンドに戻します。

MINDAホルダーにM3×12のネジを挿入し、少し締め付けます。

ホットエンドからのケーブルが挟まっていないことを確認してください。
MINDAホルダーを M3x20 ネジ で固定します。
MINDAホルダーのM3x12ネジを完全に締め付けます。

Step 14 ケーブル束をガイドする(新デザイン)

ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
プリントヘッドからのすべてのケーブルをMINI-fan-spacer-clipに押し込 みます。写真のようにクリップの向きを変え、斜めの面を上にしてください。
プリントファンのケーブルをMINI-fan-spacer-clipの溝に通してください。
MINI-fan-spacer-clipをスライドさせ、M3x20ネジでスペーサーに装着します。ネジを締めた後、1/4回転(90°)させて少し離します。ここでは、ナットは必要ありません。
MINI-fan-spacer-clipは、十分に可動するようにしてくださ。

Step 15 ケーブル束をガイドする(新デザイン)

ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ホットエンドからつながるケーブルをすべて合流させ、上に導きます。
テキスタイルスリーブをケーブル束にかぶせ、MINIファンスペーサークリップに挿れて、スリーブの2〜5mmが反対側にでてくるようにします。
ケーブルをピンと張らず、ファン周りに少したるみを持たせてください。

Step 16 ケーブル束をガイドする(新デザイン)

ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
警告:これらの説明を注意深く実行してください! ケーブル束を間違った位置に取り付けると、プリント中に問題が発生します!
まず、X軸が完全に上がるまで、リードスクリューを回します。
プリントヘッドを右端まで動かし、プリントパーツに接触することを確認します。
ケーブル束を少し曲げ、一番上の結束バンド用スロットを使用してケーブル束全体をある程度締めます。
エクストルーダーモーターケーブルをバンドルに追加し、テキスタイルスリーブを使用してケーブルを電子機器までカバーします。
テキスタイルスリーブが電装カバーの内部に到達できるかを確認します。 到達できない場合は、X軸上のたるみが多すぎますので、再調整します。
X軸に戻り、もう一度、プリントヘッドがケーブルの束に引っ張られることなく右端まで移動できることを確認します。

Step 17 ケーブル束をガイドする(新デザイン)

ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
ケーブル束をガイドする(新デザイン)
前の手順で取り付けた結束バンドを締めますが、適度な強さで締めないとケーブルが切れてしまう恐れがあります。結束バンドの頭を左側に回転させます。
2番目と3番目の結束バンドを取り付けます。 再び、慎重に締めてから、頭部分を左に回して出っ張らないようにします。
プリントヘッドを左いっぱいに動かして、結束バンドとファンのケースがぶつからないようにします。

Step 19 電装ボックスにカバーを付ける(新デザイン)

電装ボックスにカバーを付ける(新デザイン)
電装ボックスにカバーを付ける(新デザイン)
電装ボックスにカバーを付ける(新デザイン)
電装ボックスにカバーを付ける(新デザイン)
電装ボックスのカバーを取り付ける前に、四角いナットがプリントパーツの所定の位置に入っていることを確認してください。ナットが抜け落ちていると作業が進みません。 また、電装品に致命的な損傷を与える可能性があります。
カバーを元に戻し、スロットに正しく収まっていることを確認します。(注:古い設計では、スロットの代わりに穴が開いていましたが、組み立て手順は同じです。)
上部の2枚目のカバーを置き、ケーブルを配置します:
エクストルーダーケーブル、テキスタイルスリーブが部分的に入っていることを確認してください。また、プリンターから遠ざかるように傾けておく必要があります。
ヒートベッドケーブルの束は、 は、テキスタイルスリーブが巻かれた部分がボックスの中にあることを確認する。
フィラメントセンサーケーブル (オプション)、ケーブルに巻かれたケーブルスリーブの一部がケースの中に入っていることを確認してください。
ここで、2つ目のカバーを締めます。ケーブルが挟まっていないことを確認してください。
こちらを参照してください: Final check

Step 20 ケーブルスリーブを外す(旧デザイン)

ケーブルスリーブを外す(旧デザイン)
ケーブルスリーブを外す(旧デザイン)
ケーブルスリーブを外す(旧デザイン)
ケーブルスリーブを外す(旧デザイン)
ケーブル束に付いている2本の結束バンドを切ります。ケーブルを切らないようにしてください!
エクストルーダーに付いている3つの結束バンドを切ります。
スリーブの端に残っている結束バンドをカットします。(初期型では結束バンドを使用しない場合があります)。
ケーブル束からケーブルスリーブ全体を慎重に取り外します。ケーブルを引っ張らないでください。

Step 22 ホットエンドサーミスタを取り外す(旧デザイン)

ホットエンドサーミスタを取り外す(旧デザイン)
ホットエンドサーミスタを取り外す(旧デザイン)
ホットエンドサーミスタを取り外す(旧デザイン)
ホットエンドサーミスタを取り外す(旧デザイン)
ヒーターブロックの下側にある一番小さい(銀色の)グラブネジを緩めて、サーミスタを外します。
六角レンチを使ってサーミスタを軽く押し出します。
ホットエンドの反対側にあるサーミスタを取り外します。

Step 24 ホットエンドサーミスタの取り付け(旧デザイン)

ホットエンドサーミスタの取り付け(旧デザイン)
ホットエンドサーミスタの取り付け(旧デザイン)
ホットエンドサーミスタの取り付け(旧デザイン)
ホットエンドサーミスタの取り付け(旧デザイン)
ホットエンドの左側からサーミスタをヒーターブロックの奥まで挿入してください。
ホットエンドの右側から見て、写真のようにサーミスタの先端がヒーターブロックの穴の端に届いていることを確認してください。
一番小さいグラブスクリューを締めて固定します。締め過ぎるとサーミスタを破損する恐れがあります。

Step 25 MINDAホルダーの取り付け(旧デザイン)

MINDAホルダーの取り付け(旧デザイン)
MINDAホルダーの取り付け(旧デザイン)
MINDAホルダーの取り付け(旧デザイン)
MINDAホルダーの取り付け(旧デザイン)
MINDAホルダーをホットエンドに取り付けます。
M3x12ネジで固定します。
MINDAホルダーをホルダークリップに取り付けます。
MINDAホルダーにM3×12のネジを挿入し、少し締め付けます。
MINDAセンサーを入れて調整します。
M.I.N.D.A.センサーの位置を調整し、MINI-minda-holderより2-3ネジ分ほど上にあるはずです。これは今のところ仮の位置です。後ほど正しい位置に設定します。
MINDAホルダーのネジを締めます。 過度な力を加えないでください。プリントパーツが破損する可能性があります!

Step 26 ケーブル束をガイドする(以前のデザイン)

ケーブル束をガイドする(以前のデザイン)
ケーブル束をガイドする(以前のデザイン)
ケーブル束をガイドする(以前のデザイン)
ケーブル束をガイドする(以前のデザイン)
ホットエンドからつながるケーブルをすべて合わせ、上に導きます。 ケーブルをピンと張らず、ファン周りに少したるみを持たせてください。
慎重にケーブルの束にケーブルスリーブを巻き付けます。
警告:最初にお読みください。ケーブルのジッパータイを締めすぎないでください。
ファンのスペーサーに結束バンドで固定します。
すべてのケーブルが伸び切っていないか再確認してください。伸びている場合は、ジッパータイを切り、少し緩め、再度ジッパータイを締めてください。

Step 27 ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)

ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
警告:これらの説明を注意深く実行してください! ケーブル束を間違った位置に取り付けると、プリント中に問題が発生します!
まず、X軸が完全に上がるまで、リードスクリューを回します。
プリントヘッドを右端まで動かし、プリントパーツに接触することを確認します。
ケーブル束を少し曲げ、一番上の結束バンド用スロットを使用してケーブル束全体をある程度締めます。
エクストルーダーモーターケーブルをバンドルに追加し、テキスタイルスリーブを使用してケーブルを電子機器までカバーします。
テキスタイルスリーブが電装カバーの内部に到達できるかを確認します。 到達できない場合は、X軸上のたるみが多すぎますので、再調整します。
X軸に戻り、もう一度、プリントヘッドがケーブルの束に引っ張られることなく右端まで移動できることを確認します。

Step 28 ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)

ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
ケーブルの束をガイドする(旧デザイン)
前の手順で取り付けた結束バンドを締めますが、適度な強さで締めないとケーブルが切れてしまう恐れがあります。結束バンドの頭を左側に回転させます。
2番目と3番目の結束バンドを取り付けます。 再び、慎重に締めてから、頭部分を左に回して出っ張らないようにします。
プリントヘッドを左いっぱいに動かして、結束バンドとファンのケースがぶつからないようにします。
ワイヤーの終端から1~2mm手前で、4本目の結束バンドでケーブルスリーブを固定します。スリーブが自由に動かないように締め付けます。締めすぎないようにしてください。ケーブルが挟まることがあります。
スリーブを手で引っ張って、動かないことを確認してください。

Step 30 電装ボックスにカバーを付ける(旧デザイン)

電装ボックスにカバーを付ける(旧デザイン)
電装ボックスにカバーを付ける(旧デザイン)
電装ボックスにカバーを付ける(旧デザイン)
電装ボックスにカバーを付ける(旧デザイン)
電装ボックスのカバーを取り付ける前に、四角いナットがプリントパーツの所定の位置に入っていることを確認してくださいナットが抜け落ちていてはダメです! 電装品に致命的な損傷を与える危険性があります。
カバーを元に戻し、穴にきちんと収まっていることを確認します。
上部の2枚目のカバーを置き、ケーブルを配置します:
エクストルーダーケーブル、テキスタイルスリーブが部分的に入っていることを確認してください。また、プリンターから遠ざかるように傾けておく必要があります。
ヒートベッドケーブルの束は、 は、テキスタイルスリーブが巻かれた部分がボックスの中にあることを確認する。
フィラメントセンサーケーブル(オプション)、ケーブルに巻かれたケーブルスリーブが箱の中に一部入っていることを確認してください。
ここで、2つ目のカバーを締めます。ケーブルが挟まっていないことを確認してください。

Step 31 M.I.N.D.A.センサーの高さ調整(旧デザイン)

M.I.N.D.A.センサーの高さ調整(旧デザイン)
M.I.N.D.A.センサーの高さ調整(旧デザイン)
M.I.N.D.A.センサーの高さ調整(旧デザイン)
M.I.N.D.A.センサーの高さ調整(旧デザイン)
指でリードスクリューを回し、X軸全体を下に動かします。 ホットエンドがヒートベッドに触れたら止めます。 ヒートベッドを曲げないでください!
M.I.N.D.Aセンサーの位置を調整できるようにMINDAホルダーのネジを少し緩めます。
M.I.N.D.Aセンサーの下にクレジットカードまたは同梱されている結束バンドの先端をを置きます。
M.I.N.D.A. センサーをクレジットカードにそっと押しあてます。
MINDAホルダーのネジを締めます。 過度な力を加えないでください。プリントパーツが破損する可能性があります!
リードスクリューを手で反対方向に回転させて、Z軸を少なくとも5mm上に移動させます。

Step 32 最終チェック

最終チェック
最終チェック
最終チェック
最終チェック
プリンタのプラグを差し込み、電源を入れます。
つまみを使って、メニューのPreheatに移動します。
PLAを選択します。
もとのインフォスクリーンに戻り、温度が上昇するかどうかを確認します。
Was this guide helpful?

Comments

Still have questions?

Still have questions?

If you have a question about something that isn't covered here, check out our additional resources.
And if that doesn't do the trick, you can send an inquiry to [email protected] or through the button below.

Contact us