FFF/FDM(熱溶解積層方式)の3Dプリンタでは、ノズルやホットエンドの詰まりはよく発生する問題です。通常、フィラメントはホットエンドに押し込まれ、溶かされた後、ノズルから押し出されます。しかし、PTFEチューブが損傷(傷や歪み)していたり、フィラメントに不純物が含まれていると、ホットエンドに詰まって3Dプリンタを詰まらせることがあります。.
ノズルやホットエンドの目詰まりを発見するには?
目視での確認
- フィラメントはノズルまで届いていますか?長いボーデンPTFEチューブを確認してください。.
- ノズルからフィラメントが出ていますか?フィラメントをロードするときに注意してください。
- 部分的な詰まり - 隙間の発生やレイヤーの欠落
- 部分的な詰まり - フィラメントが丸まってノズルに付着している状態
音による確認
- エクストルーダーからのクリック音(コツ、コツ、という音)

レイヤー欠けはノズルが部分的に詰まっている兆候かもしれません
部分的な詰まり
プリンタがフィラメントを押し出すことはできても、オブジェクトを適切にプリントするのに十分ではなく、目に見えて隙間発生やレイヤー欠落につながるという意味で、詰まりが部分的であることもあります。ノズル詰まりの初期症状は、フィラメントが安定して押し出されず、丸まってノズルに付着してしまうことです。
エクストルーダーのクリック音
ホットエンドやノズルが部分的または全体的に詰まり、フィラメントの流れに対する内部抵抗が、ギアがフィラメントを押し出せる量よりも大きくなっていると発生します。結果的に、ギアがスキップし、"クリック音 "の発生やフィラメントが削られることがあります。
注意すべきは、詰まりはフィラメントが通る経路の複数の場所で発生する可能性があり、解決にはそれぞれで若干異なるアプローチが必要なことです。例えば、PTFEチューブが破損して目詰まりが発生している状態で、ノズルを交換しても問題は解決しません。
プリンタの詰まりを解消するには?
フィラメントを部分的にでもロード/アンロードできるか、プリンターが完全に詰まっていてフィラメントを少しでも動かせないかによって、適切な方法を選択する必要があります。
プリンタの修理を始める前に、フィラメントをアンロードして完全に取り出してみてください。完全に取り出しできない場合は、深刻な問題が発生している可能性がありますが、こちらも合わせて対処していきます。
また、LCDメニュー - 設定 - 軸の移動 - Z軸、またはコントロールノブを長押しして、プリントヘッドを上に移動させると、詰まっている部分にアクセスしやすくなります。
エクストルーダーのアイドラースクリュー
![]() | ![]() |
アイドラースクリューは、フィラメントに負荷がかかっていない状態で、プラスチック部とほぼ同じ高さに調整する
コールドプル(ロード/アンロード可能)
フィラメントの出し入れができているにもかかわらず、部分的な詰まりが発生している場合は、部分的に溶けたフィラメントでホットエンド内のゴミを拾って引き抜く手法をまず試してみてください。コールドプルテクニック(MINI)に詳細な記事があります。
それが終わったら、この記事のポイントに向かい、エクストルーダーのプーリーが汚れていないかチェックする方法を学びます。
詰まりを強制的に解除する(ロード不可の場合)
フィラメントがギアで押し出し切れないこともありますが、すぐに分解を始める必要はありません。フィラメントの融点よりもさらに温度を上げることで、ゴミと一緒に目詰まりを除去できる可能性があります。
次のことを試してみてください:
- LCD Menu - Settings - Temperature - Nozzleで、通常のプリント温度よりも40~50℃ほど高くします(例えば、PLAでは260℃、PETGでは280℃)。
- ノズルが所定の温度に達した後、2~3分ほど待つと、フィラメントが完全に溶けて、液体となったフィラメントがノズルから垂れ始めます。
- 細い針(0.3mm)を使用し、下から、ノズルに押し込むようにします。多方向から何度か押し込んでください。その後、取り外して、再度フィラメントをロードしてみてください。.
- 針が役に立たなかった場合は、プリントヘッドからPTFEチューブを取り外し、フィラメントを手で押し込んでみてください。もう片方の手でX軸の端を持つことを忘れないでください。さもないと、軸が斜めになる可能性があります。
- PLAでフィラメント詰まりが起こった場合は、ASA、ABS、PCなど、より高い温度で溶ける素材をロードしてみるのも有効です。
- 最後の手段は、細めの金属棒(直径1.5mm、長さ100mm)です。フィラメントの代わりに上から挿入します。注意深く、丁寧に行ってください。PTFEチューブに傷がついてしまうかもしれません。
- 準備ができたら、最後の章に進み、エクストルーダーのプーリーが汚れていないかチェックします。
- フィラメントや針、金属棒を押し通すことができない場合は、ホットエンドを分解して、フィラメントが詰まっている場所を探す必要があります。次の方法を参照してください。
ホットエンドの分解
(ロード/アンロード不可能な場合)
詰まりの中には簡単に取り除くことができず、ホットエンドを部分的に分解する必要があるものもあります。フィラメントがPTFEチューブ内またはノズル内で詰まっています。また、PTFEチューブの損傷や摩耗が原因でフィラメントが詰まることもあります。このような場合は、PTFEチューブを新しいものに交換することをお勧めしますreplaced。分解して点検する場合の手順を以下に示します。
- エクストルーダーから出ているPTFEチューブと、PTFEチューブを固定している真鍮の継手を10mmのレンチを使って外します。ノズルが温まっていれば、フィラメントとボーデンチューブを一緒に引き抜くことができます。
![]() | ![]() |
- ペンチやピンセットを使い、ヒートシンクから古いPTFEチューブを注意深く引き抜きます。
![]() | ![]() |
- PTFEチューブを確認してください。PTFEチューブに損傷の可能性がないか確認し、必要であれば、新品に交換 予備のPTFEチューブはプリンタに付属しています。
- ホットエンドに残っているフィラメントをきれいにします。ヒートブレイクの底がきれいに光っていることを確認してください。PTFEチューブを取り付けずにコールドプルすることで、フィラメントを除去することができます。
![]() |
- PTFEチューブを再びヒートブレイクに挿入してください。ヒートシンク側面の止めネジ3本を1.5mm六角レンチで緩めて下さい。.
![]() | ![]() |
- ヒートシンクの上部にある真鍮製の金具を奥までねじ込み、3/4回転(360°)緩めます。ネジ山の少ない側がヒートシンクに入ります (紫色の線と矢印)。次のステップでPTFEチューブを圧縮し、正常に動作することを確認します。もし、以前に同じPTFEチューブで既にこの作業を行ったことがある場合は、PTFEチューブを新しいものに交換する必要があるかもしれません。
場合によっては、ホットエンドを清掃し、PTFEチューブを再度入れ直し、継手を適切に締め付けるだけで詰まりが解消されることもあります。
![]() | ![]() |
真鍮金具の方向性 | ネジが少ない方の端がヒートシンク側です。 |
- ヒートブロックを適度な力で上に押し上げます。少し上向きに押した状態を維持しながら、ヒートシンク側面の止めネジ3本を締めてください。
- その後、ヒートシンクの上にある継手を完全に締め付け(~3/4回転)、ホットエンドのPTFEチューブを圧縮します。

これで、エクストルーダーにつながるPTFEチューブを再接続することができます。プリンタをテストする前に、以下の2点を確認することをお勧めします。
詰まりを解消した後
ファーストレイヤーキャリブレーション
プリントヘッドのメンテナンスを行った後は、新たにファーストレイヤーキャリブレーションを行うことをお勧めします。詳細については、1層目のキャリブレーション (i3)を参照してください。
エクストルーダープーリーの清掃
上記のすべての問題は、プーリーとベアリングの間でフィラメントが摩耗することに関与している可能性があります。プーリーのギアにフィラメントが詰まると、エクストルーダーはフィラメントを適切にロードできなくなります。
プーリーがきれいかどうかは、点検口(下の写真参照)を使って確認することもできます。圧縮空気を使ってホコリを取り除きます。より徹底した清掃を行うには、このガイド エクストルーダープーリーのアクセス方法と清掃方法 (MINI/MINI+) に従ってください。

点検口を使って、プーリーを確認する