すべてのFFF(熱溶解積層)プリンタには、ファーストレイヤーキャリブレーションが必要です。これはノズルとプリントシート表面の間の垂直「Z」距離を設定します。時にこの値は微調整が必要で、そのような状況のために「Live adjust Z」というオプションを用意しています(主にプリントの最初の数レイヤー中にリアルタイムで調整するため)。この距離を調整する理由は、シートに対して押し出されたフィラメントをより密着させるためです。
どのように機能するか
以下のことを知っておくことが重要です:
- ファーストレイヤーキャリブレーション開始前のデフォルト値は、すべてのプリンターでゼロ(0.000)です
- プリント表面に近づけるには、ノブを反時計回りに回し、負の値をさらに増加させます(例:-0.500 => -0.600 => -0.700...)
- プリント表面から遠ざけるには、ノブを時計回りに回し、負の値を減少させ続けます(例:-0.700 => -0.600 => -0.500...)
Live adjust Zの値は通常-1.500から-0.200の範囲です。ゼロを超えてプラスの値にすることはできません。これは測定センサー(M.I.N.D.A.、P.I.N.D.A.、SuperPINDA)の問題か、不適切な位置合わせを示しています。
正しく組み立てられたプリントヘッドでは、センサーは常にノズルよりもわずかに上にあり、決してノズルと同じ高さや下にはありません(下の画像を参照)。正確な位置は若干異なる場合があります。おおよその距離を設定するには、プリンターの組立マニュアルの最後の章を参照してください。

MK3Sエクストルーダーの例
Live Adjust Z(プリント中)
最も一般的なアプローチは、プリント中にLive Adjust Zを実行することです。LCDメニュー -> Live adjust Zに移動します。これにより、ファーストレイヤーキャリブレーションで設定したLive adjust Zの値が表示されます。ここからノブを回して調整できます。

MK3Sメニューの例

Live Adjust Z(プリント前)
プリンターが休止状態の時も、LCDメニュー -> 設定 -> Live adjust Zから値を変更できます。ファーストレイヤーキャリブレーション中に以前設定した値が表示され、ここからノブを回して調整できます。

MK3Sメニューの例
Live adjust Zは距離の微調整にのみ使用すべきです。例えば、PETGや他の高温材料は、PLAと比較してそれらが反りやすい(持ち上がる)傾向があるため、表面にわずかに多く押し付ける必要があります。センサーを交換したりプリントヘッド(エクストルーダー)を分解した場合は、代わりに1層目のキャリブレーション (i3)を実行する必要があります。
Live Adjust Z(LoadCell)
Original Prusa MK4/S、MK3.9/S、およびXLにはLoadCellが装備されており、ファーストレイヤーを自動的にキャリブレーションします。それでも微調整したい場合は、最初の層がプリントされている間にノブを長押しできます。この場合、Live Adjust Zは次のプリントのために保存されません。
LoadCellを搭載したPrusaプリンターでファーストレイヤーに常に問題がある場合は、一般的なファーストレイヤーの問題に関する記事の専用段落をチェックしてください。